ヘアアクセのリサイクル
半端に余ったアクセサリーは雑貨としてつかえます。
家の中を見渡しているとアイディアが浮かんでくるで、
あなたのリサイクルの参考にしてください。
■小サイズの造花
・ギフト用装飾として、リボンにつけてラッピングする。
・平らなマグネットや画鋲にボンドで貼る。
フラワーマグネットの例
マグネットと造花を用意する。
どちらも平べったいかたちがよい。
マグネットの表面にボンドをつける。
造花をのせて、乾いたら完成。
■中・大サイズの造花
・写真たてのフレームやカゴバックにボンドではる。
・葉と芯は捨てずに、次の作品用パーツとしてつかう。
・花びらをアクセサリーとしてつかう(子供用ヘアーゴムや人形のレイなどに)
(同系色でまとめると自然になるので、色合いには気を配ってください。)
花びらのヘアゴムの例
花は花びらにする。(小さすぎる花びらは使わない)
花びらの中央に目打ちで穴をあける。
(ヘアゴムが通る大きさの穴)
花びらとアクリルビーズを交互にヘアゴムでとおす。
花びらの大きさはバランスよく配列する。
(例:大→小→中の順)
好みの長さになれば、ヘアゴムを結んで完成。
■ビーズのリサイクル
・フェルトなど身近にあるものを使い、子供用アクセをつくる
ヘアビーズアクセの例
フェルトに好きな形を鉛筆で書く。
ハサミで各2枚ずつカットする。
1枚目には中央に鉛筆でヘアゴムを通す位置をかく。2枚目にはボンドをつけ、好きなビーズをふりかける。
2枚目のフェルトにつけた印をハサミでカットする。
半分に折ってから切るとよい。
(切り過ぎないように注意)
1枚目のフェルトが乾いたらひっくり返す。
裏面にボンドをつける。
2枚目のフェルトにヘアゴムをとおす。
1枚目の裏面にはりつける。
-
*手芸材料について・・・・
ヤフオク! でお得な材料を見つけられればラッキーですが★、
- 楽天のクラフト・手芸市場 、または
-
yahooショッピング等が充実して おすすめです。