十字架ヘアゴム 作り方
完成イメージ(縦3.5cm、横3cm)
(用意するものは以下)
黄色 スワロフスキー大 5mm・4個
緑色 スワロフスキー小 4mm・6個
ゴールド 9ピン 0.5mm×5cm・ 6本
ゴールド 9ピン 2cm・10本
丸大ビーズ 白・120個
テグス 2m(10cm×20本にカット)
ゴールド Cカン 3mm×4mm・10個
茶色 ヘアゴム 細タイプ 30〜40cm
ポイント
左から
ビーズのモチーフ、スワロフスキー、9ピン
・テグス10cmと丸大ビーズ6個で輪のモチーフをつくる(計20個)
(モチーフのつくり方は、パールのモチーフを参照。)
・モチーフは固結びをするが、この段階ではゆるく結んだ状態でおいておく。テグスは切らずに残しておく。
-
*手芸材料について・・・・
ヤフオク! でお得な材料を見つけられればラッキーですが★、
- 楽天のクラフト・手芸市場 、または
-
yahooショッピング等が充実して おすすめです。
手順
■ 十字架の内側パーツをつくる
9ピン(小)にスワロフスキーをとおし、丸めてとじる(9ピンの丸め方は金具の丸め方を参照)
9ピンの左端にビーズモチーフをはさむ。
テグスをしっかりとひいて結び目をひきしめる。
両隣のビーズ数個にテグスをいれてからカットする。
9ピンの右端にも同様にビーズモチーフをはさむ。
■ 十字架の横側パーツをつくる
完成した内側のパーツ(写真右)
スワロフスキーの数だけつくる。パーツは大小・計10個できる。
内側パーツ大・小(スワロフスキー大・小)の端のカンに 9ピン大をとおす。(写真中)
9ピンを丸める。もう片側のカンも同様に9ピンをとおして丸める。
(写真左) 同じモチーフをもう一つつくる。
■ 十字架の縦側パーツをつくる
内側パーツ大・小・小の順番で両端のカンに9ピンをとおす。 (十字架の下の部分ができる)
十字架の横側パーツを左右の9ピンにそれぞれとおす。 (外側に内側パーツ大がくるようにとおす)
横のパーツをとおした状態(写真)
横のパーツを指で縦下方向におさえて
モチーフが左右対称の高さになるようにする。
内側パーツの小・小・大の順番で9ピンにとおす。
9ピンを丸めるとき、写真のように横方向にペンチで ピンを曲げると作業しやすい。
これで十字架の横・縦ともに完成した。
Cカンを5つつなぎ、チェーンをつくる。
これを2個つくる。
十字架の中央部分に、斜めがけするように チェーンをつなげる。(表・裏ともに)
モチーフとチェーンの間にヘアゴムを2重にとおす。
もっと手軽にヘアゴムにつけたい方はヘアー用 金具をご覧ください。
他にもこのような素材でつくってみてはどうですか?
アンティークカラーもブロンズ・シルバー・ゴールド等たくさんあります。
明るいゴールドは爽やかな気分になりますが、色味をおさえたアンティーク色は高級感がでます。
ぜひあなたのお好きなお色をお選びください。
9ピンとCカンの色をそろえるのをお忘れなく☆
ピンクゴールドの金具をつかうと、かわいらしい雰囲気にかわります。
内側につかうビーズもピンク、白、オレンジのビーズやパールを使うと相性よくまとまるでしょう。
-
*手芸材料について・・・・
ヤフオク! でお得な材料を見つけられればラッキーですが★、
- 楽天のクラフト・手芸市場 、または
-
yahooショッピング等が充実して おすすめです。